
この動画を見てもらいたい鍼灸師さん
・地方の1人鍼灸院さん
・差別化に苦労されている鍼灸院さん
・単価を上げられない鍼灸院さん
・自費移行したい1人鍼灸整骨院さん
・治療の軸を探している鍼灸師さん
・自院のホームページを改善できる鍼灸師さん(ホームページのない鍼灸院さんは無料でホームページ作成のサポートをします)
・SNSを上げることにアレルギーのない鍼灸師さん
・鍼灸師の資格を取り立ての鍼灸師さんでも大丈夫です
・スポーツをしない鍼灸院さんでも大丈夫です

下は「腕と足の鍼灸治療協会」を主催するつるかめ鍼灸院のInstagramです。
治療する症状を絞って経験を重ねると、東洋医学による鍼灸はこんなにも再現性が高く、治療直後にこんなにも喜んでいただけるほど即効性があります。
同じように治療成果をあげて、同じようにホームページとSNSで集客しませんか?
現在、つるかめ鍼灸院へは地方からも多数のお問合せがあります。
日本全国どこにいても安心して「専門」の鍼灸治療が受けられるように…。
まずは地方の1人鍼灸院さんを先行して募集いたします。

まずはつるかめ鍼灸院のホームページ、インスタグラム、Googleマップのレビューをご覧ください
同業者の方なら分かっていただけると思うのですが、ちょっと良くなったぐらいではこんな声はいただけないですよね?
日付も症状名もしっかりかいていただいております。
もちろん腕と足の鍼灸治療協会を主催するつるかめ鍼灸院のホームページにもかいてある通り、特別な機械は使っておりません。
使うのは鍼とお灸だけで、局所治療でもありません。
東洋医学による遠隔のツボを使った鍼灸治療です。
「腕と足の鍼灸治療協会」は全ての会員さんが同じように治療ができるようになり、同じようにSNSで治療効果を発信し、治療や集客について意見を交換しあう協会です。
是非つるかめ鍼灸院のホームページ、インスタグラム、Googleマップのレビューをみてご検討ください。
東京でしか受けられなかったアキレス腱炎・シンスプリント・足底筋膜炎の専門治療を日本全国で受けられるように…。
全てのアスリートの強い味方になれる鍼灸治療です。

腕と足の鍼灸治療協会はこのような協会です
「腕と足の鍼灸治療協会」は『技術』『集客』『交流』の3つを網羅したオールインワンの協会です。

技術
基本は動画で習得していただきます
アキレス腱炎・シンスプリント・足底筋膜炎・アキレス腱断裂の後遺症の4症状の治療動画を随時更新します。
頭の中でシュミレーションできるまで、何度もご覧ください。

ブログ随時更新します
4つの症状には、それぞれ特徴的な痛みがあります。
また、スポーツ別、年齢別によって少しずつ注意点が違ってきます。
動画より文章の方が伝わりやすい部分はブログでも解説します。
集客
SNSとホームページでガッチリ集客
どんなに上手に治療ができても宣伝しなければ宝の持ち腐れです。
私たちは最も宣伝効果の高いと言われているSNSを使って宣伝をします。
具体的には現在つるかめ鍼灸院が採用している「治療効果を患者様の声として撮影させていただき、それをSNSに投稿すると自動的にホームページに反映される」システムが最もコスパの高い宣伝方法のようです。
お困りの患者様にホームページを見ていただければ、売り込みをせずともご来院いただけます。
同じシステムのホームページが構築できるよう、できる限りのお手伝いをします。
協会のロゴとリンクであなたの治療院をブランド化します。
協会のホームページからのリンクとロゴを掲げ、リンクされたホームページがすべてSNSに連動されて患者様の声が見れるようになっていれば患者様の安心感も高まります。
最近はアキレス腱炎やシンスプリントを治療メニューとしてホームページにあげる治療院も増えてきました。
しっかり差別化して安心してご来院できる協会をみんなでアピールできれば末長く続く鍼灸院となるはずです。

あなたの治療院のホームページに貼り付けてご利用ください。
ZOOMを使って個別面談
ZOOMを使って個別面談を開きます。
わからないことはどんどん質問してください。

時にはオンライン座談会なども開きましょう
1人治療院の院長さんは孤独になりがちです。
違う地方に住む同じ治療法の仲間たちが刺激しあって話をすることは、協会のクオリティーを下げないためにも有効な手段です。

皆さんとざっくばらんにお話しできる機会も設けられたら楽しいと思います。
「腕と足の鍼灸治療協会」は治療効果をSNSを使って発信する協会です
繰り返しになりますが、ご検討していただける鍼灸師さんは是非つるかめ鍼灸院のInstagramやTwitterをフォローしていただき、Googleマップのレビューなどもチェックしてください。
あなたの鍼灸院が同じようなSNSを投稿してレビューを集められるようになるように「腕と足の鍼灸治療協会」と一緒に歩んでいきましょう!